忍、タツマキに続きネロちゃまです。
今回初の試みであり、今年の目標の一つであったデジタル原型で一体作って出力まで行うというのはなんとか達成いたしました。
Zbrush自体は3年前に導入してチマチマいじってたんですが少し放置してると操作法をすっかり忘れてしまうの繰り返しでした。
ので、WF向けに一体製作という目標を決めることで日数的に絞り込み最後まで作り上げることができました。
アクリルでの出力でしたのでもっと硬いかと思いましたが、全然サクサク磨けたので積層消しとサポート跡の除去は予想してたより負担にはなりませんでした。



一番ややこしかったのが剣(原初の火)の部分でデザインをどう解釈するか、どうモデリングするのか大変悩みました。
youtubeに参考になりそうなモデリング例がいくつかあったのでマネできそうなものを組み合わせて製作しました。
アニメの作画やってる人がこの剣描くの大変だろうなぁとつくづく思いました。
今回初の試みであり、今年の目標の一つであったデジタル原型で一体作って出力まで行うというのはなんとか達成いたしました。
Zbrush自体は3年前に導入してチマチマいじってたんですが少し放置してると操作法をすっかり忘れてしまうの繰り返しでした。
ので、WF向けに一体製作という目標を決めることで日数的に絞り込み最後まで作り上げることができました。
アクリルでの出力でしたのでもっと硬いかと思いましたが、全然サクサク磨けたので積層消しとサポート跡の除去は予想してたより負担にはなりませんでした。







一番ややこしかったのが剣(原初の火)の部分でデザインをどう解釈するか、どうモデリングするのか大変悩みました。
youtubeに参考になりそうなモデリング例がいくつかあったのでマネできそうなものを組み合わせて製作しました。
アニメの作画やってる人がこの剣描くの大変だろうなぁとつくづく思いました。
スポンサーサイト