fc2ブログ
フルスクラッチフィギュア(素材から作り出す人形原型)の製作記です。 ご興味ある方はどうぞ覗いていってくださいましw

2017/031234567891011121314151617181920212223242526272829302017/05

最近というか、もうここ数年前からだが原型製作もプロアマ問わずデジタルで進める人を多く見かけるようになった。
特に商業の方ではデジタルがすでに主流になってたりする、ので・・・
1年ほど前からちょこちょこ例のアレですよっアレ、なんちゃらブラシ、ゼットブラシじゃなくて、ズィィィ~ブラァシィィ~ってやつをいじり始めたわけですが、

基本操作をおぼえる、のではなくおぼえようとする
       ↓
テキトーにいじって使いこなせず放置
       ↓
2,3、か月後またいじろうとするが操作法を完全に忘れる
       ↓
基本操作をおぼえる、のではなくおぼえようとする
       ↓
1年間ずっとループ状態・・・


なんやこれっ!六角大王と全然違うやんっ、マニュアルを読むためのマニュアルを読まないといけないくらい分けわかんねーよっ。
いやっ、40前のおっさんがこれを使うのはむずかしいわw

一年の成果は、頭っぽいのがなんとなくできただけだった
zhead01

家で印刷してみた(自家製3Dプリンター)
zhead03
フィラメントABS、積層0.2 スライサSlic3r

1/4ぐらいの大きさを想定して印刷してみたが、積層0.2だとさすがに層が目立ちますね。
他にもいろんな大きさや、フィラメントの種類を変えて印刷、
zhead02

写真だとちょっとわかりずらいですがオレンジ色のやつ(材質PLA)が一番きれいに印刷できてます、ですがABSのように後から削ったり磨いたりするのには硬すぎて不向きのようです。業者に外注する前の印刷テスト用によさげかな?
ABSの方は削ることができる上、アセトンで表面処理も可能なので家で印刷して原型つくりたい人向けかな?
デジタルも3Dプリンタも経験が浅いのでこれくらいしかまだわかりませんw

デジタルで原型一個作り上げるのはまだまだ先のようですね、気長にちょこちょこまたいじっていこうと思います。
それより先日買ったスカルピーで何かつくりたいな。

朝昼晩の寒暖差が大きいせいか風邪をひいてしまいました、みなさんもお気を付けくださいませませ。
スポンサーサイト



すっかり春ですなぁ~、朝晩はまだ寒いけど昼は結構暑くなってきましたね。
今日は休みだったんで久々に日本橋へ行きました。
ネットの通販で材料も工具も揃う時代ですが、多少遠くても足をのばしていろいろ見て回ったほうがいろんな発見があったりするので定期的に直接店舗へ材料等買いに行くようにはしています。
それにしてもスカルピーの値段っていつの間に3000円超えてたんだっ!
gray02

ちなみにスーパースカルピーの方は2750円だった、家にあるグレイスカルピーがもうなくなりそうだったので1個だけ購入(ボークス大阪SRにて)
レジ越しに店員さんが「スカルピーよく使われんですか?」等いろいろ話しかけてくれたんで、僕も「昔はもっと安かったですよね~」と言うと店員さんも「今より千円くらい安かったですよね」、おぉ分かってらっしゃる!昔のスカルピーの値段から知ってる店員さんを工具・材料売り場に配置するとはやるではないかっw
よく分からん満足感をいだいて家へ帰宅するのであった。
 / Template by パソコン 初心者ガイド