fc2ブログ
フルスクラッチフィギュア(素材から作り出す人形原型)の製作記です。 ご興味ある方はどうぞ覗いていってくださいましw

2009/101234567891011121314151617181920212223242526272829302009/12

 うじゅのパート5です。

 カレンと同様に合わせ目処理作業です。

(画像はクリックで拡大)
うじゅ 合わせ目01うじゅ 合わせ目02

 カレンの様な両足が地面についているポーズだと少し位置がズレただけで両足がそろわなくなるのですが、うじゅの様な片脚立ちだとそこまで考える必要がないので簡単です。

 今回の更新はここまでです。 早く髪の毛を作りたいなぁ。
スポンサーサイト



 2週間過ぎての更新です。もう師走に入る時期だというのに暖かいですね。
 暖かめの冬ですが、景気はあいかわらず寒いままで私の勤め先の冬のボーナスもどうやらあまり期待できないようです。うちの実家のTVが3台ともブラウン管(もちろんアナログ)なので一気に買い換えたいのだがw

 製作のほうですがたいして進んでませんがやったとこまでUPしときます。

(画像はクリックで拡大)
カレン 合わせ目01カレン 合わせ目02

 前回パーツ分割しましたので、今回はパーツ同士の合わせ目処理作業です。
胴体側にメンタームを塗って離型処理を施し、左足にエポキシパテを乗せ胴体とひっつけるやり方です。
 位置ズレもなくうまく処理できたみたいでひと安心。

 今日のラストの更新です。
 カレンのパート4です。

かがみん、うじゅと同様にポリパテへの変換作業。
カレン パーツ分けカレン 二次原型

パーツ分割の際に胴体と右脚は一体型にしましたが、作業性のよさを考えて左足は分割しました。
完成させるということが一番の目標なので後の作業をいかに楽にできるようにするかがポイントなのですが、考えすぎてテンションが下がったり作業が進まなくなるほうが怖いので結局妥協しまくりw

 今日はもう疲れたので寝ちゃおうかなぁ~、おやすみなさい。
 ひきつづき、うじゅのパート4です。

かがみんと同じく二次原型への変換
うじゅ パーツ分けうじゅ 二次原型

衣装のフリル部分をポリパテに変換した後に作ろうか否か迷いましたが、今回は先につくってみました。やはりポリパテなので気泡等によりややつぶれがちな感じですね。エポパテで後から作ってもよかったかも。
 2週間ぶりの更新です。ちょっと寒くなったかと思えば、また少し暖かくなりましたね。
 会社の自販機にコーンポタージュが並んでるのを見ると、もうすぐ冬だなぁ~と感じます。
 
 というわけで、かがみんのパート4いきます。

予定していた二次原型への変換作業を行ないました。
かがみ パーツ分けかがみ 二次原型

左の写真
パート4までに作っていたインダストリアルクレイの一次原型をパーツ分けしました。もちろんシリコン型をとりやすくするためでもありますが、後で塗装するときにパーツごとに塗装できたほうが余計なマスキングをせずに済むためでもあります。

右の写真
ねんどシリコン(造形村)を使用して型をつくりポリパテをつめて二次原型に変換した写真です。
見てのとおり気泡だらけです。もう少しパテの粘度をゆるめても良かったかもです。
やってることは以前ソーマピーリスを作った時と同じことです。

 / Template by パソコン 初心者ガイド