fc2ブログ
フルスクラッチフィギュア(素材から作り出す人形原型)の製作記です。 ご興味ある方はどうぞ覗いていってくださいましw

2009/09123456789101112131415161718192021222324252627282930312009/11

 本日の更新の最後は、カレンのパート3です。

 早くウサミミをつけてバニーにしたい気持ちを抑えつつチマチマと造形w

(画像はクリックで拡大)
カレン細部01カレン細部02カレン細部03
カレン細部04カレン細部05カレン細部06
カレン細部07カレン細部08カレン細部09

 頭の中でイメージしてるCLAMPさんのキャラデザをなんとか表現したつもりなんだけど、完成させてみないとわからないなぁ~
 
 かがみん、うじゅ、カレンの三作品とも一次原型(インダストリアルクレイ)はここまでにしておこうと思います。今週からは、二次原型(ポリパテ)への変換作業を行なっていこうと思います。

 インフルエンザにかかりませんようにw みなさんもお気をつけて!






スポンサーサイト



 続いて、うじゅのパート3です。

(画像はクリックで拡大)
うじゅ細部01うじゅ細部02うじゅ細部03
うじゅ細部04うじゅ細部05うじゅ細部06
うじゅ細部07

 このキャラはディテールが結構細かい設定なのでつくり応えがありそうです。和装な感じの衣装ですがフリルがあちこちにありメイド服並みに苦戦しますw
 あまり細かいとこまで作っても今の時点では一次原型なので、二次原型に変換した時につぶれてしまうのでほどほどで止めておきます。





 朝晩だいぶ寒くなってきましたねぇ~うちもついにこたつを出してしまいました。

 では、かがみんのパート3いきます。

(画像はクリックで拡大)
カガミ細部O1カガミ細部02カガミ細部03

 顔の表情は、片目をつぶっている状態です。元のイラスト通りにつくっているつもりですがなんか口元の感じがもうひとつ納得いかないっぽいです。イラストのほうはもっとねむそうな表情をしているのですが、立体で表現するのがむずかしいぃ~w
 あとは上半身部分のシャツのしわ等を入れたぐらいです。

 そして、カレンのパート2です。

頭と腕をとりつけてポーズづくり。

(画像はクリックで拡大)
カレンポーズ01カレンポーズ02カレンポーズ03
カレンポーズ04カレンポーズ05カレンポーズ06
カレンポーズ07カレンポーズ08

 腰をひねって後ろに反る感じにしてみました。両脚は曲げた状態で大きく開いてます。頭の大きさは、このままでいこうと思います。

 今回の更新は、これでおしまいです。実際のところディテール部の製作まで作業は進んでいまして撮影も完了してますので、来週の日曜あたりにでも更新しようかと思います。

 長い間休止状態のブログでしたがいつのまにかアクセス数も1万台に乗り、とくにソーマ・ピーリスの製作記で公開したねんどシリコンの使用法に関しては好評をいただき嬉しい限りです。





 かがみん、うじゅ、そして3点目はコードギアスR2より一話目に登場したバニー姿の紅月カレンです。バニーキャラを一度は作ってみたいと思いつつちょうどよいネタがあったので選択しました。

 3点目も、もちろん素体づくりから

(画像はクリックで拡大)
カレン素体01カレン素体02カレン素体03

 大きさは8分の1スケールです。キャラデザインがCLAMPさんということもあってかなり細長い感じでつくっています。

 後ろにMAXコーヒーが写ってますが私は関東在住というわけではありませんw 関西でも一時期MAXコーヒーが販売されてただけです。今は全然見かけなくなったのですが関西ではなくなったのかな?かな?
 嫌いじゃないぜ!あの甘みw

 ひきつづき うじゅのパート2です。

 腕もつくり、ポーズをつくってみました。

(画像はクリックで拡大)
うじゅポーズ01うじゅポーズ02うじゅポーズ03
うじゅポーズ04

 パート1の時に検討中だった頭のサイズ変更で、結局のところ一回り小さいサイズに変更しました。どうやらこっちのほうが正解っぽいです。

 片脚を上げている状態のポーズを選んだまではよかったが、実際ベースに立てる時にはどうしようか全く決めてません。片脚を乗せる台座をつくるべきか、単純に太い線か棒を足に差し込んでベースに立てるようにするべきか?う~むw

追記、 斜め上から撮影した写真がピンボケしてましたスマソw
 1点目は柊かがみでしたが、2点目はからす天狗うじゅです。からす天狗うじゅ?ってなんぞやと思った方もおられるので簡単に説明しますと、京都の太秦映画村の公式マスコットキャラクターです。こういうキャラって普通はゆるキャラ系の場合が多いのですが、なぜか萌えキャラ路線のほうに走ってしまったらしく誕生したキャラみたいです。

 デザインが創作意欲をすごくそそる感じだったのでいつか立体化したいと思い、8分の1スケールで今回製作することにしました。

 かがみんの時と同様にインダストリアルクレイで素体づくりから始めました。

(画像はクリックで拡大)
うじゅ設計図
上の写真は、自作した図面と各パーツの大きさを合わせている様子です。基本的には、これと同じ作業をどんなキャラをつくる時でも必ずやっています。
 一見めんどうな作業ですが、ここでしっかり長さ太さ全体のバランスをしっかりすり合わせておくのがかなりミソだったりします。

(画像はクリックで拡大)
うじゅ素体うじゅ素体02うじゅ素体03
うじゅ素体04うじゅ素体05

 図面とすり合わせてつくった素立ちの状態です。頭の大きさの感じをつかむために髪の毛を少しのせてみました。

 う~ん、少し頭が大きいかな?変更するかどうか検討中w



 かがみんのパート2です。今回はポーズづくり。

(画像はクリックで拡大)
カガミポーズ01カガミポーズ02カガミポーズ03
カガミポーズ04カガミポーズ05

 パート1の時に作った素体の各関節にアルミ線を差し込み、ポーズを自由に組めるようにしました。
 寝起きの伸びをしている状態を表すために、左手を後ろに反り上げてるのがポイントっぽいです。
 
 頭のサイズも前回作った物から変更を加えずにこのサイズでいこうと思います。


 らき☆すたの柊かがみをつくることにしました。柊かがみというとツインテールのイメージが強いですが、公式イラストの中に寝起きの状態で髪がストレートの柊かがみあるのを発見w これを立体化していこうと思います。

(画像はクリックで拡大)
カガミ素体01カガミ素体02カガミ素体03

 使用素材は、インダストリアルクレイです。まずは素体の状態をつくりました。

 らき☆すたキャラは、みんな頭でっかちなので等身が小さいのですが首から下だけ見るとけっして脚が短いわけでもなくそれなりの長さがあります。
 今回参考にしているイラストは原作のほうの絵なのですが、アニメとくらべるとこっちのほうが頭身がやや大きめのような気がします。

 
 おひさしぶりです。半年以上更新しないとは言いましたが、気がつけば一年半近くほったらかしでした。とほほ・・・我ながら情けないw

 季節は夏から秋に変わりすごしやすい時期に入ったと思います。フィギュアの製作時間もある程度とれるようになってきたので、またしばらく更新をつづけていこうと思います。

 とりあえず作りかけの物が3点ほどあり、写真も撮りためてあったのでUPします。

製作中のモノ 以下3点です。

柊カガミ (らき☆すた) 8分の1スケール
うじゅ (京都太秦公式キャラ からす天狗うじゅ) 8分の1スケール
紅月カレン (コードギアスR2) 8分の1スケール

 ちょっと新鮮さにかけるネタですねw
 / Template by パソコン 初心者ガイド