fc2ブログ
フルスクラッチフィギュア(素材から作り出す人形原型)の製作記です。 ご興味ある方はどうぞ覗いていってくださいましw

2007/101234567891011121314151617181920212223242526272829302007/12

いやぁ~いちだんと寒くなりましたねぇ。ついに自分の部屋にこたつを設置してしまいました。ますます部屋がせまくなってしまったw
というわけで、こたつの上にノートPC置いてネットしてます。


エウレカ表面処理01エウレカ表面処理02

頭部の修正中の写真です。サフ1000番を吹いた後、耐水ペーパー240番で軽く磨いて傷や凹みを確認してます。黄色のところはポリパテで凹みを修正した後です。最後に400番で全体を磨いて面をととのえます。

エウレカ表面処理03エウレカ表面処理04

胴、脚部も頭部と同様に表面処理


エウレカ表面処理05
エウレカ表面処理06

最後に仮組みして全体のバランスを確認。なんかいまいち面白みにかけるポーズですが、やっぱりこのままいきますw
スポンサーサイト



エウレカの続きパート4ですにょー


エウレカ上半身01エウレカ上半身02


 以前つくったボディーにさらにエポパテでボタンやベルトなどの細かいパーツを加えました。
 頭ものせてみました。頭の向きをどうしようか検討中w


エウレカ足01エウレカ足02

別パーツでつくっていた脚をとりつけてポーズを確認してみます。今回は胴体と脚を完全に別パーツで製作しましたが、本来なら胴体をつくった時に脚もいっしょにつくりポーズを一番最初にしっかりつくっておくほうが後の製作が楽です。
エウレカの続きパート3です。

粘土を焼いてる最中に・・・

エウレカ手01


上の写真のようにぶつけてしまい指を折ってしまいましたwww
スカルピーは細かいパーツは折れやすいとよく言われますが粘土の練り方、くっつけ方、焼き方をうまくやればそんなに簡単には折れません。
でもそれができない私がここにいるwww
んで今回はどうしたかというと・・・


エウレカ手02エウレカ手03


ウエーブ製の軽量エポキシパテで指と手のひらをつくり瞬着でくっつけたあとポリパテで接合部の隙間を生めて整形しました。折れたのは右手だけだったんですがもうついでなので両手ともつくりました。

これならもう折れない!安心だ!と自分に言い聞かせる。
エウレカの続きです。体部分の製作です。



エウレカ体01エウレカ体02


トルソー(胴体)の素体をまずつくります。アルミホイルを芯材にして上に粘土(スカルピー)を盛ってつくります。粘土を直接手でもっては作業しにくいので写真のように割り箸を持ち手として使えるように芯に通してあります。

う~む、全然納得いかない出来栄え・・・もっとデッサンを煮詰めなくてはw でも今回はこれでいきます。どっかで妥協しないと前に進まなくなることを以前の製作で散々味わいましたからw



エウレカ体04エウレカ体03


トルソーに服のしわやスカートの裾など細かいディテールを加えていきます。さらに別パーツとして作っていた腕をとりつけてみました。

で、この腕の部分ですが手のところが・・・続きはpart3でw
最近いちだんと寒くなってまいりましたね。今年は夏が長かったせいか秋が異様に短く感じましたね。私は秋が一番好きなんですけど。

今回の製作はエウレカです。今年のGW頃に粘土をちょこちょこっといじってたやつの続きです。

まずは顔から・・・顔ができないとやる気がわかなかったりしますw

エウレカ顔01エウレカ顔02


坊主状態じゃなんのキャラかもさっぱりわかりませんね。



エウレカ顔03エウレカ顔04エウレカ顔05


前髪あたりにちょこっと粘土のせてみました。



エウレカ顔06エウレカ顔07エウレカ顔08


前髪部分に毛流れを入れてました。目の部分を鉛筆で書き込んでみて顔の印象を確認してみました。

 / Template by パソコン 初心者ガイド