エウレカの続きです。体部分の製作です。


トルソー(胴体)の素体をまずつくります。アルミホイルを芯材にして上に粘土(スカルピー)を盛ってつくります。粘土を直接手でもっては作業しにくいので写真のように割り箸を持ち手として使えるように芯に通してあります。
う~む、全然納得いかない出来栄え・・・もっとデッサンを煮詰めなくてはw でも今回はこれでいきます。どっかで妥協しないと前に進まなくなることを以前の製作で散々味わいましたからw


トルソーに服のしわやスカートの裾など細かいディテールを加えていきます。さらに別パーツとして作っていた腕をとりつけてみました。
で、この腕の部分ですが手のところが・・・続きはpart3でw


トルソー(胴体)の素体をまずつくります。アルミホイルを芯材にして上に粘土(スカルピー)を盛ってつくります。粘土を直接手でもっては作業しにくいので写真のように割り箸を持ち手として使えるように芯に通してあります。
う~む、全然納得いかない出来栄え・・・もっとデッサンを煮詰めなくてはw でも今回はこれでいきます。どっかで妥協しないと前に進まなくなることを以前の製作で散々味わいましたからw


トルソーに服のしわやスカートの裾など細かいディテールを加えていきます。さらに別パーツとして作っていた腕をとりつけてみました。
で、この腕の部分ですが手のところが・・・続きはpart3でw